黒かいらぎ台皿(中)
販売価格(税込):
7,150
円
ポイント:
65
Pt
博多で作陶をされている熊谷さんの作品です。
こちらは前菜、おつまみ、洋のオードブルを盛りつけるのにも最適な1枚。
少し高さがあるので、高級感があり、お料理がいつもよりもワンランクアップしたように見えます。
きれいな平らで、安定感があります。
表面は所々ホールがあったりほんの少し突起している部分があり、表情豊かです。
また、釉薬の流れ方により、白く見える箇所もあり、ひとつとして同じものはありません。
ぜひ、個性を楽しんでください。
こちらのお皿は見た目よりも軽く、使い勝手がとても良い作品です。
質感もとても上品で、飽きが来ないので、長く愛用していただけると思います。
ひとり分のおかずを盛りつけたり、ワンプレートのごはんを盛りつけるのにも最適なサイズ。
デザートやフルーツなどを盛りつけるのもおすすめです。
サイズ
高さ | 約15mm |
上部分の大きさ | 直径240mm~250mm |
下部分の大きさ | 直径265mm~270mm |
重さ | 約760g |
使用上の注意
【電子レンジ】
温める程度は問題ありませんが、長時間加熱すると、しみやひび割れが発生することがあるのでご注意ください。
【オーブン】
ご使用になれません。
【食洗機】
ご使用はおすすめいたしません。
もしご使用になる場合は、器同士がぶつからないように十分ご注意ください。
- 関連カテゴリ:
-
作家名
> 熊谷雅博
表の様子
たわみもなく平らなので、小鉢などを乗せても安定します
裏面の様子
リバーシブルですので、こちらを上にして使うことも可能。
縁があるので、汁が出るものも盛りつけられます。
お盆として使っていただくこともできます。
真上から見たところ
表面は濃い目のグレーで、釉薬のかかり具合で白っぽく見えるところも。
これは一枚一枚表情が違います。
ぜひ個性を楽しんでください。
裏を真上から見たところ
釉薬のかかり具合で、表と裏の表情も違います。
盛り付けるお料理によって、どちらを使うか悩むのも楽しい。
表面の質感
表面は所々、土由来の凹凸があります。
ただ、ザラッとした手触りではなく、触ったかんじはなめらかです。
裏の質感
こちらも土由来の凹凸があります。
全体に手触りはなめらかです。
縁の状態
縁の端の部分(表にした時に机に接する部分)には、ほんの少し土の茶色が見える部分があります。
その部分だけは、少しザラッとした手触りです。
横から見たところ
縁は、少し斜めにカットされたようなデザインです。
これによって、サーブがしやすくなっています。
盛り付け例
落ち着いた色なので、他のうつわとも相性が良いのも嬉しい。
ガラスのうつわや磁器に盛りつけたおかずを乗せても素敵です。